2006年05月24日

水曜どうでしょう その2

先日の水曜どうでしょう その1の続きです。

107_0735.JPG

僕が水曜どうでしょうに出会ったのは約1年8ヶ月前。
実家の山口から大阪に出てきて約半年。

学校が忙しくテレビを見る暇もあまりなかったのですが
ふとテレビを見てみると、出演者がやけにボヤき、ディレクターがやけに喋る番組を放送していました。

その番組が「水曜どうでしょう」という番組であることを知ったときにはもうとりこになっていました。

関西では、水曜日にKBS京都さんが「どうでしょうリターンズ」を、サンテレビさんが「どうでしょうClassic」を放送し、
週に2回もどうでしょうを楽しめる、「どうバカ」にとってはたまらない状況になっております。

さらに一時期は朝日放送(ABC)さんが「ジャングル・リベンジ(2004年新作)」を放送していたので、
週3というそれはもうウハウハスケジュールでした。

これはもう、関西の皆さん、騙されたと思って一度見てみてください!

ということで、先週のサンテレビ「どうでしょうClassic」では
「212市町村カントリーサインの旅 第2夜」
が放送されていました。

この回は「ミスターどうでしょう鈴井先生」が、大泉さんに初めて「ミスター」と呼ばれる記念すべき回です。

なんかもう大泉さんが初めて「ミスター」と呼ぶシーンでは、
スターウォーズで、皇帝がアナキンのことを初めて「ダースベーダー」と呼んだときのような
感動と興奮を覚えました
ね。


いやぁ、我ながら知らない人にとっては全くわけのわからん文章を書いてしまいましたね(^_^;)



KBS京都…毎週水曜日 夜23:00〜 「どうでしょうリターンズ」

サンテレビ…毎週土曜日 夜22:00〜 「どうでしょうClassic」


  クリフォード・ブラウンのその他の作品

関連記事:『Nの会さん』 北海道212市町村カントリーサインの旅

      水曜どうでしょう その1


posted by 権上康志 at 00:50 | Comment(2) | TrackBack(1) | 水曜どうでしょう
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
どうでしょう2005新作が早く見たいもんです。

プロのベーシストなんですね。
僕は趣味ですが地元の吹奏楽団でトランペット吹いてます。吹奏楽なのでコントラバスはよく目に耳にするのですがジャズのベースというの生で聴いたことがないです。
ぜひ一度お聴きしたいものです。
Posted by おか at 2006年05月25日 23:18
おかさん、TBありがとうございます。
トランペットをされてるんですか、素晴らしいですね。
「クリフォード・ブラウン」というトランペッターを一度聴いてみてください。
「Study in Brown」というアルバムがおススメです。
あまりのかっこよさにしびれると思いますよ(^−^)

僕は関西の色々な場所で演奏していますので、よかったら一度生で見に来てくださいね。
今後ともよろしくお願いします。

いやー、ホントどうでしょう2005新作見たいですねー。心待ちにしています。
お互い、人々にどうでしょうの魅力を伝えていきましょう!
Posted by 権上康志 at 2006年05月26日 01:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

北海道212市町村カントリーサインの旅
Excerpt: サンテレビ土曜日の「水曜どうでしょうクラシック」 韓国の旅の後は原点に帰って北海道を回るらしい。 北海道の200以上あるカントリーサインをすべて制覇するという企画。 ミスターがミスターと言われること..
Weblog: Nの会
Tracked: 2006-05-25 23:10