2006年08月22日

ジャズワークショップ2006 in 萩

昨日、萩市でのジャズワークショップの全日程を終了し、今日大阪に帰ってきました。

このワークショップは僕にとってとても思い入れがあるものです。
それは、3年前に行われた前回のワークショップが、僕がジャズを志すきっかけだったからです。

そのとき、僕はまだ高校生でジャズのことなど何も知らなかったですが、
バリートリオの演奏に感動したことは克明に覚えています。

それからの3年間はあっという間だったような気がします。
嬉しかったのは、講師の皆さんが僕のことを覚えていてくれたことです。
もうこれだけで感無量でした。

バリー・ハリス jazz piano たくさんの生徒に囲まれピアノを弾くバリー・ハリス氏。

 物静かだが、時折ユーモアを交えながら一言一言重みのある言葉を投げかけてくれる。

 世界中のミュージシャンに慕われるビバップの伝道師。 

Richard Davis Bass 子供たちに身振り手振りでリズムを教えるリチャードデイビス氏。

 80歳を前にしてこのエネルギー。彼の授業は笑いと愛情に満ちている。

 現代ジャズベース界の巨匠

Lewis Nash Drums 受講生の質問に答えるルイス・ナッシュ氏。

 とにかくストイックで真面目な人。
 トッププレイヤーになる人は、絶え間ない努力をしているということを教えてくれた。
 
 現代最高のファースト・コール・ドラマー

この5日間、彼らから本当にたくさんのことを学びました。
音楽的なことはもちろん、人間的な部分でも本当にいい経験ができたと思います。

彼らの優しさや暖かさ、大きさや深さなど・・・
そういったすべてのことが音楽に出ているんだな、と感じました。
続きを読む
posted by 権上康志 at 01:15 | Comment(10) | TrackBack(0) | ワークショップ2006

2006年08月20日

ジャズワークショップ最終日

200608201208000.jpg

今日は萩市でのジャズワークショップの最終日、
成果発表会とバリートリオ、大地トリオのコンサートが萩市民館にて行われました。

成果発表は、子どもの部・大人の部合同のアンサンブルで、僕も一曲参加しました。

写真は、発表会のリハーサル風景です。
posted by 権上康志 at 23:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | ワークショップ2006

2006年08月19日

ジャズワークショップ4日目

200608191532000.jpg

今日でレクチャーは最終日でした。

あとは明日の成果発表会を残すのみです。

写真は、9部屋ある練習室。

空き時間はここで練習してました。
posted by 権上康志 at 23:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ2006

2006年08月18日

ジャズワークショップ3日目

200608181649000.jpg

今日は台風が接近していることもあり、昼頃から大雨で
棟の間を行き来するのがとても大変でした。

5日間のスケジュールも今日が折り返し地点。

あと2日間、頑張りたいと思います。
posted by 権上康志 at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ2006

2006年08月17日

ジャズワークショップ2日目

200608171648000.jpg

今日はリチャードデイビス氏が僕のベースを弾くというサプライズ
があったのですが、残念ながら写真がないので会場の萩国際大学の写真を載せます。

レクチャーのある棟や練習室のある棟を行き来します。

明日は台風が接近するので雨が心配です(―_―;)
posted by 権上康志 at 00:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ2006

2006年08月16日

ジャズワークショップin 萩

200608161918000.jpg

今日から5日間、萩国際大学で行われるジャズワークショップに参加します。

講師陣はバリー・ハリス氏、リチャード・デイビス氏、ルイス・ナッシュ氏、近藤大地氏という豪華メンバー。

この5日間でひとつでも多くのことを学びたいと思います。

写真はリチャードデイビス氏のベースクラスの教室。
posted by 権上康志 at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ワークショップ2006